積立NISAの銘柄は新NISAに引き継がれますか?【投資初心者必見】

坂本遼平
坂本遼平

新NISA制度が始まりました! 2024年1月よりスタートした新NISA制度。積立NISAを活用している投資家のみなさん、きっと「積立NISAで買った銘柄は新NISAに引き継げるのかな?」と疑問に思っているのではないでしょうか?

この記事では、積立NISAの銘柄を新NISAに引き継ぐことができるのか、そのメリットやデメリット、そして手続き方法まで詳しく解説していきます。

積立NISAと新NISA:違いを理解しよう!

まず、積立NISAと新NISAの違いを簡単に説明します。

  • 積立NISA: 2014年からスタートした制度で、毎月一定額の投資信託や株式を購入し、運用益が非課税となる制度です。
  • 新NISA: 2024年1月よりスタートした制度で、積立NISAの上位互換とも言える制度です。年間投資可能枠が増えたり、投資対象が広がったりと、より魅力的な制度となっています。

積立NISAで保有している銘柄は、そのまま新NISAに移行できるのか? 結論から言うと、 「はい」 、引き継ぐことができます!

ただし、いくつかの条件がありますので、注意が必要です。

新NISAへの銘柄引き継ぎ:条件と手続き

積立NISAの銘柄を新NISAに引き継ぐには、以下の条件を満たす必要があります。

  • 積立NISAで保有している投資信託や株式が、新NISAの投資対象となっていること
  • 新NISA口座を開設していること
  • 積立NISA口座と新NISA口座が同一の証券会社であること

これらの条件を満たせば、証券会社の指示に従って手続きを行うことで、銘柄を引き継ぐことができます。具体的な手続き方法は証券会社によって異なりますので、事前に確認しておくことが重要です。

積立NISAから新NISAへの銘柄引き継ぎ:メリット

積立NISAで保有している銘柄を新NISAに引き継ぐメリットは以下の通りです。

  • 非課税枠が拡大: 新NISAでは年間120万円まで投資可能となり、積立NISAの倍額となっています。
  • 投資対象が広がる: 積立NISAでは投資信託のみでしたが、新NISAでは株式やETFなども投資対象となります。

積立NISAから新NISAへの銘柄引き継ぎ:デメリット

積立NISAから新NISAに銘柄を引き継ぐデメリットとしては、以下の点が挙げられます。

  • 手続きが面倒: 証券会社によって手続き方法が異なるため、慣れない場合は戸惑うかもしれません。
  • 手数料が発生する可能性がある: 証券会社によっては、銘柄の引き継ぎ時に手数料を請求する場合があります。

積立NISAから新NISAへの銘柄引き継ぎ:よくある質問

投資の世界は奥深い! 疑問点は尽きないですよね。ここでは、積立NISAから新NISAへの銘柄引き継ぎに関するよくある質問とその回答をご紹介します。

新NISAの非課税枠が120万円って、年間いくらまで投資できるの?

新NISAでは年間120万円まで投資できます。ただし、これはあくまで上限額です。毎月どれくらい投資するかは、ご自身の資金状況や投資目標に合わせて決めることができます。

積立NISAで買った銘柄をすべて新NISAに引き継ぐ必要があるの?

いいえ、すべて引き継ぐ必要はありません。新NISAに移行したい銘柄だけを選択して、残りは積立NISAで保有することも可能です。

新NISA口座を開設するのに、手数料はかかるの?

証券会社によって異なりますが、多くの証券会社では新規口座開設時に手数料がかからない場合が多いです。

積立NISAの銘柄を引き継ぐと、税金はかかるの?

新NISAは非課税制度なので、銘柄を引き継いだ後も運用益は非課税となります。ただし、売却益については課税対象となる可能性がありますのでご注意ください。

積立NISAから新NISAへの銘柄引き継ぎって、いつまでにやらなきゃいけないの?

積立NISAの契約期間が満了するまでに、新NISA口座を開設し、銘柄を引き継ぐ必要があります。

新NISAは、どんな人にオススメなの?

積立投資を始めたばかりの人や、将来に向けて資産を増やしたいと考えている人など、長期的な視点で投資を行いたい方にオススメです。

参考文献

金融庁:新NISA制度について


積立NISAから新NISAへの銘柄引き継ぎは、複雑に感じるかもしれませんが、しっかりと理解すれば、誰でも簡単に手続きすることができます。

この機会に、新NISA制度について詳しく調べてみて、あなたにとって最適な投資戦略を見つけてください!

選定例